平素はモバカルネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回のリリースでは、こちらの機能を新たに追加いたします。

- 院内処方に病名チェックを追加
- 薬剤の検索に複数のキーワードを指定できる機能を追加
- 右上の検索欄にアルファベット検索を追加
- 記録・文書の検索に複数のキーワードを指定できる機能を追加
- 文字サイズを固定する機能を追加
- 入力支援セットの並び替え機能を追加
- 看護記録に日報機能追加
- 「連絡事項」以外に追加した掲示板に、確認依頼機能を追加
- 在宅予定の予定外欄の表示/非表示を選択する機能を追加
- 予実管理機能を追加
- 患者様画面「医療」「看護」「リハビリ」…「その他」をボタン表示に変更
- 軽微な修正
2017年1月31日
※やむを得ない理由によりリリース日またはリリース予定の機能が変更となる場合がございます。
本案内に関するお問い合わせは弊社医療サポートまでご連絡ください。
(TEL) 050-5577-5406 (Eメール) medical8@ntt-et.co.jp
1. 院内処方に病名チェックを追加
院内処方にも病名チェック機能を追加します。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「カルテ入力」または、過去カルテの「編集」を開きます。
- 院内処方に薬剤を入力します。
- 「病名」ボタンを押します。
- 「診察完了」「編集完了」または「中断」を押します。
機能追加の理由
院内処方も病名のチェックをかけたいというご要望に対応しました。2. 薬剤の検索に複数のキーワードを指定できる機能を追加
処方追加画面で薬剤を検索する際、検索キーワードを複数指定できるようにします。
たとえば、「アムロ 10mg YD」と入力すると、「アムロ」と「10mg」と「YD」を含む薬剤を検索します。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「カルテ入力」または、過去カルテの「編集」を開きます。
- 院外処方欄の「新規」を押します。
- 見出し、用法、日数・数量などを入力します。
- 薬剤に複数キーワードを入力します。
- 表示された薬剤から該当の薬剤を選択します。
- 「診察完了」「編集完了」または「中断」を押します。
機能追加の理由
ユーザ会アンケートでいただきました、複数キーワードで検索したいというご要望に対応しました。3. 右上の検索欄にアルファベット検索を追加
右上の検索欄で患者様氏名検索をする場合、従来のひらがな・カタカナ・漢字に加え、アルファベットでの検索にも対応します。
操作方法
- 右上の検索欄にアルファベットで入力します。
- Enterまたは「検索」を押します。
機能追加の理由
半角で入力してしまったときにも検索して欲しいというご要望に対応しました。4. 記録・文書の検索に複数のキーワードを指定できる機能を追加
記録・文書で診療録、看護記録等を検索する際、キーワードに複数の語句を指定して検索できます。
例えば、「花粉 検査」と入力すると、「花粉」と「検査」を含む結果を表示します。
操作方法
- 「記録・文書」を選択します。
- 必要に応じて期間を入力します。
- 文書種類を選択します。
- キーワードを入力します。
- 「上記の条件で検索」を押します。
機能追加の理由
複数のキーワードを指定して検索したいというご要望に対応しました。5. 文字サイズを固定する機能を追加
カルテの文字サイズ「大」「中」「小」を一度選択すると、次回以降、自動で同じ設定となります。
※端末ごとの設定となります。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「カルテ入力」または、過去カルテの「編集」を開きます。
- 所見欄下部の「大」「中」「小」を選択します。
- 「診察完了」「編集完了」または「中断」を押します。
機能追加の理由
iPadのときは「大」デスクトップPCのときは「小」など、端末ごとに設定を固定したいというご要望に対応しました。6. 入力支援セットの並び替え機能を追加
入力支援セットを並び替える機能を追加します。
設定で優先度を設定すると、カルテ入力や編集で、優先度順に入力支援セットを表示します。
操作方法
【設定方法】- 「設定」を開きます。
- 右上「クリニック情報」を「入力支援セット」に変更します。
- 入力支援セットの名前を押します。
- 「優先度」を入力します。
- 「登録」を押します。
- 患者様の画面を開きます。
- 「カルテ入力」または、過去カルテの「編集」を開きます。
- 「診療セット」を押します。または、検査セットを確認します。
機能追加の理由
入力支援セットを並び替えたいというご要望に対応しました。7. 看護記録に日報機能追加
記録・文書で、看護記録を検索し、検索結果を「日報」として出力できるようにします。
↓
操作方法
- 記録・文書を選択します。
- 「看護記録」を選択します。
- 条件を指定します。
- 「上記の条件で検索」を押します。
- 「日報」を押します。
機能追加の理由
先に計ったバイタルの一覧を印刷したいというご要望に対応しました。8. 「連絡事項」以外に追加した掲示板に、確認依頼機能を追加
「連絡事項」の掲示板にある確認依頼機能を、その他に追加した掲示板でもご利用いただけます。
↓
操作方法
【依頼】- 「ホーム」を開きます。
- メッセージを記載したい掲示板を選択します。
- 「新規作成」を押します。
- 「確認依頼」の「ユーザ選択」ボタンを押します。
- 確認依頼をしたい人にチェックします。
- 「送信」を押します。
- ログイン、もしくは、どこかのページに遷移します。
- 最上部の
を押します。
- メッセージを確認し「確認する」を押します。
- 確認済みのメッセージを表示したい場合は、「確認済」タブに遷移します。
- 他のメンバーに確認依頼を出したメッセージを表示したい場合は、「確認依頼済」タブに遷移します。
機能追加の理由
他の掲示板でも確認依頼をつけたいというご要望に対応しました。9. 在宅予定の予定外欄の表示/非表示を選択する機能を追加
在宅予定の一覧表示の下部の「予定外」欄を表示するか、非表示にするか選択する機能を追加します。
操作方法
【設定方法】- 「設定」を開きます。
- 「在宅予定予定外表示」を開きます。
- 「表示する」または「表示しない」を選択します。
- 「保存」を押します。
機能追加の理由
予定外を表示させたくないというご要望に対応しました。10. 予実管理機能を追加
訪問診療の予定と実績の対比を確認する画面を追加します。
操作方法
- 「レセプト」を開きます。
- 「予実管理」を開きます。
機能追加の理由
予定と実績を比較して確認したいというご要望に対応しました。11. 患者様画面「医療」「看護」「リハビリ」…「その他」をボタン表示に変更
患者様の画面の「医療」「看護」「リハビリ」「相談員」「栄養士」「その他」のプルダウンをボタンに変更します。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
機能追加の理由
プルダウンだと使いづらいのでボタンにして欲しいというご要望に対応しました。12. 軽微な修正
以下の修正を行いました。
- 在宅予定に表示するユーザごとの色が、ユーザ管理からユーザ情報を更新すると白に戻る不具合を修正します。
- 収納管理で、災害等で介護保険が100%負担となる方の自己負担金0円が正しく表記されない不具合を修正します。
- 処方せんで公費の受給者番号が9桁の場合、改行しないように変更します。※大変申し訳ございません。来月のリリースに延期となりました。
- 処方せんで一般名が長い場合に縮小して1行で表示するように変更します。
- 検査結果が-だけの場合、(-)と表示するように変更します。
- 情報・集計の操作履歴で、スケジュールの削除をした患者様の氏名や番号が載るように変更します。
- カスタムウィザードの既定日付の保持期間を、60日間から1年間に変更します。
- 記録・文書の「職種別文書」から予定表を出力する際、「時刻」「AM/PM」「時刻なし」を選択できるようになります。
- 外来の会計済の患者様を、受付画面から非表示にするか表示したままにするか、一度選択した状態を保持するようにします。