平素はモバカルネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回のリリースでは、こちらの機能を新たに追加いたします。
■1月のリリース機能
2016年1月28日

- 複数保険・公費対応
- 医事文書の定型文機能追加
- 定型文をカーソル位置に挿入するように変更
- 表示順設定機能追加(カスタムウィザード、定型文、多職種連携の施設)
- 定期算定項目と定期処方に最終更新日を表示
- 患者様のアルファベット検索機能追加
- 患者登録時にステータスを「診療中」に自動設定
- 医事文書追加(生活習慣病療養計画書、保険会社用診断書)
- 不具合修正
2016年1月28日
※やむを得ない理由によりリリース日またはリリース予定の機能が変更となる場合がございます。
本案内に関するお問い合わせは弊社医療サポートまでご連絡ください。
(TEL) 050-5577-5406 (Eメール) medical8@ntt-et.co.jp
1. 複数保険対応
複数の主保険や公費をモバカルネットに登録し、診療ごとに選択することで、処方せんに記載する主保険や公費を選択することが可能になります。
また、ORCAへの保険の連動も行います。
【対応内容の概要】
- 患者登録は従来通り行っていただき、カルテ入力または編集の際に、行為欄下部で主保険および公費を選択します。
- 行為欄下部の保険情報を変更しなければ、従来通りの保険の内容となります。
(⇒従来通りの主保険が選択され、すべての公費が選択された状態です。) - 主保険または公費の有効期間が切れた後にカルテの編集を行った場合も、前回編集時の主保険および公費の情報を保持していますので、カルテの編集は従来通り行っていただくことが可能です。
- 主保険のプルダウンに表示のある負担割合が処方せんの負担割の欄に載ります。
- 複数保険をご利用になる場合は、ORCA、ちゃオ!から再度患者登録を行ってから、ご利用ください。
「後期高齢」「公害」「自費」など複数の主保険をお持ちの患者様の保険を選択できるようになります。


■例2
処方せんに公費を載せないように設定することができます。


操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「カルテ入力」または「編集」を選択します。
- 変更したい場合は、主保険を選択します。
- 変更したい場合は、公費のチェックを外します。
- 「診察完了」「編集完了」または「中断」を押します。
機能追加の理由
公害や自費など複数保険に対応して欲しいというご要望に対応しました。2. 医事文書の定型文機能追加
医事文書で定型文をご利用いただけるようになります。
操作方法
【設定方法】- 「設定」を開きます。
- 「医事文書定型文」を選択します。
- 「新規登録」を選択します。
- 「定型文」を入力します。
- 「優先度」を入力すると、優先度の数字の大きい順に表示します。
- 「登録」を押します。
- 患者様の画面を開きます。
- 「医事文書」を選択します。
- 「新規作成」より記載する医事文書名を選択します。または、作成済みの医事文書の「編集」を選択します。
- 「定型文」を選択します。
- 入力欄にカーソルを合わせ、定型文を選択します。
機能追加の理由
医事文書でも定型文を利用したいというご要望に対応しました。3. 定型文をカーソル位置に挿入するように変更
カルテ入力時、定型文をクリックすると、入力内容の最終行に定型文を挿入していましたが、カーソルがある行に挿入するように変更します。
操作方法
【所見欄に直接入力する場合】- 患者様の画面を開きます。
- 「カルテ入力」または「編集」を選択します。
- 「定型文」をクリックします。
- 所見欄の、入力したい箇所にカーソルを合わせます。
- 定型文の文章をクリックします。
- 患者様の画面を開きます。
- 「カルテ入力」または「編集」を選択します。
- ウィザードを起動します。
- 入力したい箇所にカーソルを合わせます。
- 定型文の文章をクリックします。
機能追加の理由
定型文を文末ではなく、入力したい位置にカーソルを合わせて入力したいというご要望に対応しました。4. 表示順設定機能追加(カスタムウィザード、定型文、多職種連携の施設)
カスタムウィザード、定型文の表示順を設定できるようにいたします。
多職種連携の施設で「患者情報」の「居宅・施設別一覧」表示で表示する施設の順を設定できるようにいたします。
また、定型文については削除できるようにいたします。
操作方法
- 「設定」を開きます。
- 「カスタムウィザード」「定型文」または「多職種連携」を選択します。
- 優先度をつけたい見出しや定型文をクリックします。
- 「優先表示」または「表示順」に優先度を入力します。※数値の高い順から表示します。
- 「登録」を押します。
機能追加の理由
表示順を登録順ではなく変更したいというご要望に対応しました。5. 定期算定項目と定期処方に最終更新日を表示
定期算定項目と定期処方の最終更新日を表示するようにいたします。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「その他」を開きます。
- 「定期セット」をクリックします。
機能追加の理由
定期処方、定期算定項目を最終更新したタイミングを確認したいというご要望に対応しました。6. 患者様のアルファベット検索機能追加
患者様のお名前をアルファベットで検索できるようにいたします。
操作方法
- 右上の患者検索欄(虫眼鏡の欄)にアルファベットで入力します。
- Enterまたは「検索」を押します。
機能追加の理由
アルファベットで検索したいというご要望に対応しました。7. 患者登録時にステータスを「診療中」に自動設定
患者登録を行うと、ステータスを自動で「診療中」に設定いたします。
操作方法
通常通り患者登録を行ってください。機能追加の理由
自動で「診療中」にするように設定して欲しいというご要望に対応しました。8. 医事文書追加(生活習慣病療養計画書、保険会社用診断書)
医事文書に「生活習慣病療養計画書 初回用」「生活習慣病療養計画書 継続用」「診断書 保険会社用」を追加します。
【生活習慣病療養計画書 初回用】
【生活習慣病療養計画書 継続用】
【診断書 保険会社用】
(表面)
(裏面)※裏面につきましては、印刷後手書きをしてください。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「医事文書」をクリックします。
- 「新規作成」をクリックします。
- 該当の文書名をクリックします。
機能追加の理由
ご要望に対応いたしました。9. 不具合修正
- 他医師対応患者が表示されるように修正しました。
- 書類ボックスの文書の日付を変更できるように修正しました。
- 書類ボックスの文書にTIFFファイルを登録できるように修正しました。
- 検査オーダーのオーダーNo.(依頼者キー)が一意になるよう変更しました。
- 収納管理オプションの明細書の印刷時に、出力対象を「明細書のみ」にして印刷した際の負担割が正しく印刷されるように修正しました。