平素はモバカルネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回のリリースでは、こちらの機能を新たに追加いたします。
- 患者様検索でステータスが「死亡」「終了」は色をグレーにする機能追加
- 2号用紙一括印刷機能追加
- スケジュールタイプ変更機能追加
- 検査結果選択印刷機能・医事文書登録機能追加
- 検査オーダーでの患者選択機能追加
- キーパーソン、緊急連絡先の入力可能文字数拡張
- 収納管理オプション機能追加(処理時間短縮・全銀協規定フォーマット対応・自費日付印字・複数診療科対応)
- 処方せんの薬剤名全角化
- 不具合修正
2015年11月26日
※やむを得ない理由によりリリース日またはリリース予定の機能が変更となる場合がございます。
本案内に関するお問い合わせは弊社医療サポートまでご連絡ください。
(TEL) 050-5577-5406 ※電話番号が変更になりました。 (Eメール) medical8@ntt-et.co.jp
1. 患者様検索でステータスが「死亡」「終了」は色をグレーにする機能追加
患者様の検索結果で、ステータスが「死亡」または「終了」の患者様は、背景色がグレーになります。
操作方法
【検索】- モバカルネットの右上の患者検索欄に、氏名、患者ID、電話番号または誕生日を入力し、Enterまたは「検索」ボタンを押します。
- 患者様の画面を開きます。
- 「サマリー」を選択します。
- 「編集」を選択します。
- 「ステータス」の一番左で「死亡」または「終了」を選択します。
- 「登録」を押します。
機能追加の理由
同姓同名の患者様がわかりづらいので、ステータスがわかりやすい表示にして欲しいというご要望に対応いたしました。2. 2号用紙一括印刷機能追加
2号用紙を、患者様ごとに一括で出力できるようになります。
一度に出力できるのは30診療分になります。
30診療分以上ある場合は、新しい診療から順に、30診療分ずつ複数回に分けて出力していただけます。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「2号用紙一括出力」を選択します。
- 「ページ指定」に印刷開始の診療数を入力します。
- 「印刷」をクリックします。
- プレビューが表示されます
- 右下のプリンタマークより印刷できます。また保存マークで保存できます。
機能追加の理由
個別指導・監査などで対象の患者様の過去カルテを一括印刷したいというご要望に対応いたしました。3. スケジュールタイプ変更機能追加
在宅予定の一覧表示の、患者様の男女アイコンマークを、「定期訪問」「往診」などに分類するアイコンに変更する機能を追加します。
操作方法
- 「在宅予定」を開きます。
- 予定の患者様の氏名の左の
をクリックします。
- 「予定タイプ」を選択します。
- 「登録」をクリックします。
機能追加の理由
予定が定期訪問なのか往診で当日入力したのか等、判別を行いたいというご要望に対応しました。4. 検査結果選択印刷機能・医事文書登録機能追加
検査結果の印刷時、印刷したい検査項目や、印刷したい日付を選択できます。
また、検査結果をPDFファイルで出力できるようになります。
PDFで出力した検査結果は、医事文書に自動で登録されます。
【検査結果画面】
【検査結果印刷用画面】
【検査結果PDF画面】
【検査結果の医事文書自動登録】
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「検査結果」を開きます。
- 印刷したくない検査項目および日付のチェックを外します。
- 「PDF」または「印刷用画面」をクリックします。
- 「PDF」をクリックした場合は、医事文書に出力した「検査結果」が保存されます。
機能追加の理由
検査結果が多くなると複数ページになるので選択したいというご要望に対応しました。5. 検査オーダーでの患者選択機能追加
ファルコバイオシステムズ社以外の検査会社の検査オーダーを出力する際、従来は、1日分が1ファイルに出力されていました。
今後は、オーダーを出力する患者様をチェックで選択できるようになります。
※1度もオーダーを出力していない患者様は初期設定でチェックが入り、選択状態となります。
※1度オーダーを出力した患者様は初期設定でチェックがはずれ、選択されていない状態となります。
チェックをつけたり外したりして、オーダーを出力する患者様を選択していただけます。
操作方法
- 「検査」をクリックします。
- 「検査オーダー」を選択します。
- 日付を指定します。
- 検査会社を指定します。
- 指定した日のカルテに検査の入力がある患者様が表示されます。
- オーダーを出力する患者様にチェックします。
- 「次へ」をクリックします。
- 検査項目を選択します。
- 「オーダーファイル作成」をクリックします。
機能追加の理由
インフルエンザなど自院検査を除く場合や、緊急で1名だけオーダーする場合に対応いたしました。6. キーパーソン、緊急連絡先の入力可能文字数拡張
患者様サマリーのキーパーソン、緊急連絡先の入力文字数を増やしました。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「サマリー」を開きます。
- 「編集」をクリックします。
- 「キーパーソン」「緊急連絡先」を入力します。
- 「登録」をクリックします。
機能追加の理由
携帯電話やメールアドレスなど、複数の連絡手段を登録するため文字数を増やして欲しいというご要望に対応いたしました。7. 収納管理オプション機能追加(処理時間短縮・全銀協規定フォーマット対応・自費日付印字・複数診療科対応)
収納管理オプションに以下の機能を追加いたします。
※収納オプション画面に
「処理性能の大幅な向上対応のため、データ取り込み画面が更新されています。クリックして更新を実行してください。」
のメッセージが表示されている場合は、
「データ取り込み画面更新 」をクリックして更新をしてください。
また、更新後は帳票出力より前に「情報更新」を押してください。
1 | 処理時間短縮 | 「帳票出力」の処理時間を短縮いたしました。スムーズに請求書・領収書・明細書を出力していただけます。 ※「帳票出力」時にORCAから取得していた情報を「情報更新」で取得しますので、「情報更新」の処理時間が従来より少し長くなります。 |
2 | 全銀協規定フォーマット対応 | 全銀協規定フォーマット対応のCSVファイルを出力できます。 |
3 | 自費日付印字 | 請求書・領収書の保険適用外項目明細書に自費の算定をした日付が載ります。 |
4 | 複数診療科対応 | 内科以外の診療科の明細書も出力できます。 |
【データ取り込み画面更新】

【全銀フォーマット出力】

【自費日付印字】

操作方法
【データ取り込み画面更新】- 「収納管理」を開きます。
- 「データ取り込み画面更新」をクリックします。
- 「情報更新」をクリックします。
- 「収納管理」を開きます。
- 「出力▼」をクリックします。
- 「全銀協規定フォーマット」を選択します。
- 委託者番号を選択します。
- 出力する患者様を選択します。
出力をクリックします。
機能追加の理由
ご要望に対応いたしました。8. 処方せんの薬剤名全角化
処方せんの薬剤名は従来半角カナで印字していましたが、全角カナに変更いたします。
【従来の処方せん】
【今回からの処方せん】
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- 「医事文書」を開きます。
- 「処方せん」をクリックします。
- 印刷します
機能追加の理由
処方せんの薬剤名を大きくして欲しいというご要望と、処方せんの枚数は今以上に増えないようにして欲しいというご要望に対応しました。9. 不具合修正
以下の対応をいたします。
- 医事文書の作成画面で年齢が正しく表示されるようにいたします。
- カレンダー印刷画面で医師の色が画面表示と同じになるようにいたします。
- 訪問看護指示書に別紙記載を追加します。
- 診療セットでレセプトコメントを登録できるようにいたします。