平素はモバカルネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回のリリースでは、こちらの機能を新たに追加いたします。

※やむを得ない理由によりリリース日またはリリース予定の機能が変更となる場合がございます。

本案内に関するお問い合わせは弊社医療サポートまでご連絡ください。
(TEL) 045-414-9660 (Eメール) medical8@ntt-et.co.jp

1. 文書の一括処理

訪問看護指示書、在宅医療計画書について、一括でコピーして作成できるようにしました。また月次報告書については、過去のカルテからコピーして、作成できるようにしました。


操作方法

  1. [記録・文書]を開きます。
  2. [一括処理]を開きます。
  3. [一括作成]をクリックします。
  4. 作成したい文書名をクリックします。
  5. コピー元の月を選択し、情報を入力し、実行をクリックします。

機能追加の理由

文書を一括でコピーしたいという要望があったため、また月次報告書をカルテから作成したいという要望があったため追加しました。

2.医事文書に内服薬指示書、外用薬指示書、麻薬指示書を追加しました。

医事文書に内服薬指示書、外用薬指示書、麻薬指示書、月次報告書を作成しました。


操作方法

  1. 該当する患者を開きます。
  2. [医事文書]のタブを開きます。
  3. [新規作成]をクリックし、該当の文書をクリックし作成します。

3.職種別文書に在宅医療計画書(痴呆なし)を追加

職種別文書に在宅医療計画書(痴呆なし)を追加しました。従来の「処方箋」「診療レポート」と同様に、職種別(訪問看護ステーションなど)の一括印刷・一括FAXが可能になります。



操作方法

  1. [記録・文書]の[職種別文書]を開きます。
  2. [文書種類]から在宅医療計画書(痴呆なし)にチェックを入れ、[関連職種]から文書を提供したい職種のカテゴリを選択します。
  3. 表示される職種名(施設名)の下に、職種名(施設名)に紐付いた患者名が表示されるので、[全件]又は[FAX送信(全件)]を押すと、表示されている全患者分の「在宅医療計画書」が印刷・FAXできます。
  4. 個別でのFAXをする場合は、FAXしたい患者にチェックを入れ[FAX送信(個別)]をクリックすることで、個別FAXが可能です。
  5. モバカルリンクを利用して文書公開する場合は、公開したい患者にチェックを入れ、[閲覧変更]をクリックします。
  6. ※FAX送信する場合には別途インターネットFAXの契約及び設定が必要になります。

機能追加の理由

在宅医療計画書(痴呆なし)を職種別に一括印刷・FAX送信したいとのご要望に対応しました。

4. 看護文書にアセスメントツール追加

看護文書に「アセスメントツール」を追加しました。



操作方法

  1. 該当する患者のカルテを開きます。
  2. [看護]タブを選択し、[看護文書]を選択します。
  3. [新規作成]を選択し、「アセスメントツール」を選択し各項目を入力して、登録します。

5. サマリーから外部リンクを作成可能に機能追加

サマリーから患者固有の外部リンクを設定できるようにしました。


操作方法

  1. 該当する患者を開きます。
  2. [サマリー]タブを開き、編集をクリックします。
  3. 外部リンクに題名とURLを入力します。

機能追加の理由

患者毎に外部リンクを設定したいという要望がありました。

6. 医事文書作成時に算定項目を自動で入れられるように機能追加

診療情報提供書、訪問看護指示書、特別訪問看護指示書、マッサージ同意書、針及びきゅう療養費同意書を作成したときに算定項目を自動で追加するようにしました。



操作方法

  1. 該当する患者を開きます。
  2. [医事文書]を選択します。
  3. 診療情報提供書、訪問看護指示書、特別訪問看護指示書、マッサージ同意書、はり及びきゅう療養費同意書、いずれかを選択します。
  4. 算定をする医師を選択して文書を登録します。
  5. 「この内容で登録しますか」と出てくるのでOKをクリックします。
  6. 「算定項目に追加しますか」と出てくるのでOKをクリックします。※キャンセルを選択すれば、カルテは作成されません。

機能追加の理由

文書を作成したときに算定項目も追加したいという要望に対応しました。

7.院内処方のセットを追加

院内処方のセットを追加致しました。



操作方法

  1. [設定]から[処方・算定項目セット]を選択します。
  2. [院内処方セット]を選択して、新規作成します。
  3. [患者情報]の[カルテ入力]の院内処方の処方セットより選択できます。

機能追加の理由

処方箋をカレンダーから出したいというご要望に対応しました。

8.定期算定と定期処方にあらかじめチェックを入れる機能追加

定期算定と定期処方にあらかじめチェックを入れる機能を追加しました。





操作方法

  1. [設定]から[ユーザ管理]を選択して、ユーザを選択します。
  2. [定期処方デフォルトチェック]と[定期算定デフォルトチェック]を[チェックあり]にします。
  3. [患者情報]を選択し、カルテ入力を開きます。

機能追加の理由

定期算定と定期処方に、あらかじめチェックを入れてほしいというご要望に対応しました。

9. バイタル値を診療レポートに表示する機能の追加

バイタル値を診療レポートに表示するようにしました。





操作方法

  1. [患者情報]を開き編集したい患者を開きます。
  2. カルテにバイタルを入力して、診療レポートにチェックをいれて、編集完了にします。
  3. [医事文書]の作成した診療レポートを選択するとバイタルも表示されています。

機能追加の理由

バイタル値を診療レポートに表示して欲しいというご要望に対応しました。

10. カスタムウィザードにて、チェックボックスを複数行追加

カスタム医事文書にて、チェックボックスを複数行追加できるようにしました。





操作方法

  1. [設定]の[カスタムウィザード]を選択します。
  2. [新規作成]を選択します。
  3. 項目名タイプを[チェックボックス(改行あり)]にします。
  4. 見出しや項目名など必要な箇所を入力して、登録を押します。
  5. [入力支援メニュー]か作成したウィザードを選択します。

機能追加の理由

カスタム医事文書にて、チェックボックスを複数行追加できるようにというご要望に対応しました。

11. 院内処方欄に[在宅患者緊急薬剤指導]ボタンを追加

院内処方欄に[在宅患者緊急薬剤指導]ボタンを追加できるようにしました。



操作方法

  1. カルテ入力を選択して、院外処方欄の右下にある緊を選択すると、備考に在宅患者緊急薬剤指導が表示されます。

機能追加の理由

院内処方欄に[在宅患者緊急薬剤指導]ボタンを追加できるようにというご要望に対応しました。