平素はモバカルネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今回のリリースでは、こちらの機能を新たに追加いたします。
- カルテ入力で次回からの定期算定項目に登録する機能
- 医事文書の追加
- 算定項目セットへのコメント登録機能
- 院内処方入力方法の変更
- ORCA受診履歴削除への対応
- 患者様ごとの訪問予定の一括登録
- 患者様カレンダーからの訪問予定削除
- スケジュールのメモ機能
- 処方せん用の薬剤名の登録
- 空の処方せんの印刷機能
- 医師のスケジュール
- 初期表示の診療科の設定
2014年 1月17日
※やむを得ない理由によりリリース日またはリリース予定の機能が変更となる場合がございます。
本案内に関するお問い合わせは弊社医療サポートまでご連絡ください。
(TEL) 045-414-9660 (Eメール) medical8@ntt-et.co.jp
1. カルテ入力で次回からの定期算定項目に登録する機能
行為欄に「定期算定項目に登録する」というチェックをつけると、次回からの定期算定項目として登録できる機能を追加します。
院外処方の「定期処方に登録する」チェックボックスのようにご利用いただくことが可能です。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- [カルテ入力]または[カルテ編集]を選択します。
- [診察開始]または[編集開始]を選択します。
- 行為に算定項目を入力します。
- [定期算定項目に登録する]にチェックをします。
- [診察完了]または[編集完了]を選択します。
- 次回から[カルテ入力]で[診察開始]を押すと、自動で行為欄に入力されるようになります。
2. 医事文書の追加
精神訪問看護指示書、訪問看護指示書(薬物リスト可変)、終末期医療における希望事項を追加しました。
3. 算定項目セットへのコメント登録機能
算定項目セットにコメントを登録できるようになります。
操作方法
- [設定]を開いてください。
- [算定セット]を開いてください。
- 行為欄の[定期算定項目]を押していただくと、定期算定項目を消した場合などに、定期算定項目を入力することが可能です。 ※定期算定項目を登録していない患者様については、定期算定項目を引用することができません。
4. 院内処方入力方法の変更
行為欄の院内処方の入力方法が変更になります。
行為の院内処方「内服薬」「外用薬」「頓服薬」より選択していただき、ふきだしに用法、日数を入力していただくと、
ORCAに算定内容を送信することができます。
※用法もレセプトに載るようになります。
【モバカルネット:カルテ入力画面】
↓
【ORCA:診療行為画面】
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- [カルテ入力]または[カルテ編集]を開きます。
- [診察開始]または[編集開始]を選択します。
- [行為入力]を開きます。
- [院内処方]の[内服薬][外用薬]または[頓服薬]より選択します。
- 薬剤を検索します。
- 数量を入力し、
ボタンを押します。
- 薬剤の横のふきだしマークを押します。
- 用法を入力し、*日数(回数)を、以下のように入力します。
1日1回朝食後*5 - [診察完了]または[編集完了]を押します
- [レセプト]より[ORCA送信]を行うと、用法、日数がORCAに取り込まれます。
5. ORCA受診履歴削除への対応
一度ORCAで算定項目を登録した後、ORCAの[21 診療行為]の訂正で、すべての算定項目を削除して登録し、受診歴を削除した場合、
これまではモバカルネットの緑色の算定項目が削除できませんでしたが、
受診履歴削除機能で、削除できるようになります。
操作方法
- ORCAで受診履歴を削除してください。
- モバカルネットで算定項目をすべて削除したい過去カルテの[カルテ編集]を押します。
- 行為欄の
を押してください。
- [編集完了]を押してください。
6. 患者様ごとの訪問予定の一括登録
患者様のカレンダーから訪問予定を繰り返し設定で一括登録できるようになります。
「第2週の火曜日」のような登録が可能になります。
※曜日のみでの繰り返し設定となり、祝祭日、休日等は考慮しませんので、ご注意ください。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- [カレンダー]を開きます。
- 予定を登録したい日をクリックします。
- [診療予定登録]を押します。
- 時刻が決まっていれば入力します
- 医師が決まっていれば入力します
※入力しない場合、在宅予定には未定で入ります。 - [繰返設定]で表示する月数を入力します。
- メモがあればメモを入力します。
※入力した場合、在宅予定の予定表に印字されます。 - [登録]を押します。
7. 患者様カレンダーからの訪問予定削除
患者様のカレンダーから訪問予定を削除できるようになります。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- [カレンダー]を開きます。
- 予定を削除したい日をクリックします。
- 右側[詳細]欄を押します。
を押します。
8. スケジュールのメモ機能
スケジュールにメモを記入できるようになります。
スケジュールに連動するもので、患者様の画面にポップアップはしません。
予定表には印刷されます。
【登録】
【予定表】
操作方法
■スケジュールへのメモの登録- [在宅予定]を開きます。
- 予定のメモを登録したい日付をカレンダーから選択します。
- 予定のメモを登録したい職種を選択します。
- 予定のメモを登録したい患者名の前の
、
、または、
を押します。
- メモに内容を記載します。
- [登録]を押します。
- [在宅予定]を開きます。
- 予定表を印刷したい日付をカレンダーから選択します。
- 予定表を印刷したい職種を選択します。
- 予定表を印刷したいスタッフの名前の下の
を押します。
- 別ウィンドウで表示したPDFファイルをプリンタマークより印刷します。
9. 処方せん用の薬剤名の登録
ORCAの特定器材のコードを利用して「ペン型注入器用注射針ペンニードル®32Gテーパー」のような商品名を設定より商品名に登録しておくことで、
商品名で院外処方せんを印刷できるようになります。
操作方法
■登録方法- [設定]を開きます。
- [行為コード]を開きます。
- [新規登録]を押します。
- ORCAに登録した特定器材のコード、商品名を入力します。
行為区分 院外処方で使用する場合、149を指定してください。 行為コード ORCAの特定器材のコードを入力してください。 行為名 処方せんに印字する商品名を入力してください。 金額 入力不要です。 単位 処方せんに表示したい単位(セットなど)を入力してください。 - [登録]を押します。
- 患者様の画面を開きます。
- [カルテ入力]または[カルテ編集]を開きます。
- [処方入力]を押します。
- 見出しで[材料]を選択します。
- 薬剤1~10で登録した商品名を入力します。
- [追加]を押します。
10. 空の処方せんの印刷機能
患者様の画面で[その他]>[定期処方]より、患者情報と保険情報だけが印字された空の処方せんや、
患者情報と保険情報と定期処方が印字された処方せんを印刷することができるようになります。
操作方法
- 患者様の画面を開きます。
- [その他]を開きます。
- [定期セット]を押します。
- 定期処方の処方せんを印刷する場合は[処方箋(定期)]を押します。
空の処方せんを印刷する場合は[処方箋(空)]を押します。
11. 医師のスケジュール
医師に出勤曜日を登録できるようになります。
出勤曜日を登録すると、在宅予定の出勤しない曜日に、医師名が表示されなくなります。
※曜日のみでの繰り返し設定となり、祝祭日、休日等は考慮しませんので、ご注意ください。
操作方法
- [設定]を開きます。
- [ユーザ管理]を開きます。
- [新規登録]または既に登録されている医師名を押します。
- 出勤予定の曜日にチェックします。
- [登録]を押します。
12. 初期表示の診療科の設定
カルテ入力時に初期表示する診療科をクリニックごとに設定できるようになります。
操作方法
- [設定]を開きます。
- 診療科を選択します。
- [保存]を押します。